2009年2月17日火曜日

一日一選書:クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった野村総合研究所 城田 真琴

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439
-------------------------------------------------------------------------------

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 46冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってますので
驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------

今日の一冊は・・・★★★★★ 95点
野村総合研究所 城田 真琴
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:


この本を選んだ理由
遅いとは思いますが、グーグルのサービスにはまっている私は
今後コンピューターがどのように変化していくか興味があり
中小零細が生き残っていくためのビジネスチャンスを
探りたいと思って購入しました。

久々に読んでいて興奮し5回も読んでしまいました。

必見です!

続きは↓


■本の紹介

この本の特徴は、
「10年後は社内で運用されるサーバーはなくなり、全てがコンピュータ・クラウドに
移行する」。これは、米マイクロソフトCEOであるスティーブバルマー氏の2007年11月の
発言です。(P1)

今後のコンピュータのあり方を表しています。面白いですよ。

-------------------------------------------------------------------------------
▼目次
第1章 姿を見せ始めた次世代コンピューティング・モデル
第2章 雲の中身はどうなっているのか
第3章 ネット企業がリードするクラウド・コンピューティング
第4章 ICT業界の巨人達はネット企業に追いつけるか
第5章 クラウド・コンピューティング時代の企業IT戦略
第6章 クラウド・コンピューティングで何が変わるのか
第7章 クラウド・コンピューティング時代に向けて超えるべきキャズム
-------------------------------------------------------------------------------
第1章からは
「買わずに利用する」コンピュータ・システムへ
一方、ユーザーは実際に使用したリソース分だけの料金をサービス・プロバイダーに支払う。
(P17)


第2章からは 
サーバー仮想化技術と分散処理技術が鍵である。
オープンソース・シフトウェアを利用することで、インフラ部分については
安価に構築できるめどがついた。(P55)

第3章からは 
次世代コンピューティングの支配者を目指すグーグル
オフィスキラーとなる「グーグルアップス」
グーグルのクラウド・コンピューティング戦略を商用サービスという形で初めて具現化
しているのが、「グーグルアップス」というSaaS型の統合ツール(P76)

第6章からは
レンタルサーバー事業者、ホスティング事業者
アマゾンの仮想サーバーのレンタルサービス「アマゾンEC2」やグーグルのPaaS「グーグル・
アップチェンジ」といった低料金、もしくは無料のサービスは、国内のレンタルサーバー事業者
やホスティング事業者に対しても少なからず影響を及ばすはずだ。(P197)

ちなみに、国内の半額だそうです。


第7章からは
ベンダーやシステム・インテグレーターから提案を待つという受身の姿勢では、クラウド・
コンピューティングがもたらす恩恵にあずかることはできない。
「セルフサービス型IT」だ。(P248)


■この本で私が共感した部分は

私が個人的に色々な会社を見ていますと
ITが極端に遅れている会社が多いと思います。

その中でビジネスチャンスを勝ち取るためには

クラウド・コンピューティング=「セルフサービス型IT」
ととらえ、受身の会社に売り込んでいきたいと思います。


是非お読みください。

今日の一冊は・・・★★★★★ 95点

▼引用は、この本からです。

野村総合研究所 城田 真琴
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:



■ 著者・・・野村総合研究所 城田 真琴(しろた まこと)
大手メーカーのシステムコンサルティング部門を経て現職
著書「SaaSで激変するソフトウェア・ビジネス ~ソフトウェア業界を揺るがす破壊的イノベーション」

--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月28日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、事務所である方から”血糖値”検査をしろと言われ
少し不安も感じながらも実施!
なんと十分正常値でした。ほっとしますね。


身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年2月15日日曜日

一日一選書:「人たらし」のブラック謝罪術―下手に出ながら相手の心をつかむ方法内藤 誼人

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私が見つけた有益メルマガのご紹介■
 本日はお勧めのビジネス書についてわかりやすく紹介していらっしゃる
 メルマガをご紹介いたします。
 私以上に詳しくビジネス書を解説されています。
 偶然ですが、住まい同じ大阪ということもありご紹介させて頂きます。
 ビジネス書はあたりはずれが非常に大きいです。
 結果をすぐ出さないといけない方は合わせての購読をオススメします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 45冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます
ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと
思います。
-----------------------------------------------------------------------

今日の一冊は・・・★★★★☆ 88点
内藤 誼人
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:


この本を選んだ理由
「人たらし」、ブラック、謝罪術という3点のキーワードに目がいきました。

サブタイトルも面白いですよ、下手にでながら相手の心をつかむ方法!
とね

クレーム電話、クレームの”ク”が怖いという方必見です。
私は良く色々な人に絡まれます。
出来るだけ下手に出て、負けてあげたよということを理解させれるよう
がんばっています。

続きは↓


■本の紹介

相手に喜んでもらう、サービス精神を大事にして、ちょっとうそをつく、
ちょっと欺く技術を提供するのが本書である。(P5)
とあります。期待できそうですね。
-------------------------------------------------------------------------------
▼目次
第1章 相手の怒りを鎮める予防線の張り方
第2章 困った状況を脱するための回避テクニック
第3章 もっと人に好かれるための仕事術
第4章 クレーム処理でどうしても覚えておきたいポイント
第5章 社内生活を楽しく円満にするために
第6章 人間界に悩まなくてもすむ魔法の裏技

-------------------------------------------------------------------------------
第1章からは
全力で仕事をしてはいけない。働けば働くほど、たくさんの仕事を押し付けられるのが
実情である。
もともと仕事は、ハイスピードで走りぬける短距離走ではなく、何十年もかけて走り抜ける
マラソンである。だから70%、80%で走ろう(P19 )

「決まりですので」を繰り返す。(P33)

私も良く使いますが
相手にばれる前にわざと謝る(P35)

第2章からは
大勢で行くほど相手の怒りを緩和できる(P67)

しっぺ返し戦略で相手から歩みよらせる。
「消費税分くらいサービスしてくださいよ」
「それなら、もう少し買ってくださいよ」
相手が文句を言ってきたら、こっとも同じレベルの文句をいう。
すぐに返答できる人は、知能指数をも高いことがわかっている。(P79)

第3章からは
大勢の前でキレるところを1回でもみせれば、すぐにうわさになる。(P103)

第4章からは
クレーマーを相手にするときには、30分から1時間は何もせず、ただ黙って話を聞いてあげればいい(P141)

第6章からは
サービスはやりすぎるくらいがちょうどいい
120点、150点くらいとって初めて「サービスをした」ということになるのである。(P206)

他人が嫌がる仕事を率先して引き受け、地道な努力をつづけるような人を嫌いになる人はいない。(P218)

結構日ごろから使っていること、自然と身体と心がそのように対応していることが本書を読むことで
わかります。

■この本で私が共感した部分は

困っていなくても、どんどん”相談”する
頭を45度傾けてうつむくと、ハンサムに見える
失敗を気にしないと、大物に見える

などなど早速実践してみたいなとおもったのと
部下をたくさん管理している人にこの本を薦めてみたいと思いました。

この著者も結構気弱な方なんでしょうね。
本タイトルとは裏腹ですが。。


今日の一冊は・・・★★★★☆ 88点

▼引用は、この本からです。
内藤 誼人
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:


■ 著者・・・内藤 誼人(ないとう よしひと)
「人たらし」のブラック心理術の続編 20万部を超える著者

--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月20日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、久々にゆっくりできました。
ホームページ用の写真が出来たということで
写真屋さんにとりにいき写真をみると

あーがっかりという部分とこんなもんだろうと
自分を慰めている自分がいました。

どんどん露出していきますが、笑わないで下さいね。


身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年2月14日土曜日

一日一選書:「婚活」時代 (ディスカヴァー携書)山田 昌弘

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■私が見つけた有益メルマガのご紹介■
 本日はお勧めのビジネス書についてわかりやすく紹介していらっしゃる
 メルマガをご紹介いたします。
 私以上に詳しくビジネス書を解説されています。
 偶然ですが、住まい同じ大阪ということもありご紹介させて頂きます。
 ビジネス書はあたりはずれが非常に大きいです。
 結果をすぐ出さないといけない方は合わせての購読をオススメします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご紹介文◆
発行者の齊藤と申します。『読んだふり! ビジネス書』は
実践につながる内容をボリューム満点でお届けしています。
特に20代~30代のビジネスマン(ハートが20代の方も)
の方に読んでいただければ仕事へのヒントになると自負して
おります。 参考に呼んでいただければ幸いです。
http://www.mag2.com/m/0000224844.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 44冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます
ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと
思います。
-----------------------------------------------------------------------

今日の一冊は・・・★★★★☆ 85点
山田 昌弘
価格:¥ 1,050(定価:¥ 1,050)
おすすめ度:

この本を選んだ理由
タイトルを見て、就活の間違いと思い手にとってしまった。

何の活動かなと思い手にページをめくってみた所
興味深かったので購入


この手の最近の情報には疎かったんですが
最近の動向が良くわかりました!

特に独身の男性は読んだ方がいいですね。
私たちの友人で独身男性に思いあたることがたくさんありました。

一番びっくりしたのは、男性が自分の気に入った女性に積極的に
声をかけれなくなっているんですね。

私は気に入った子には一直線なのと声をかけないとはじまらない
(デブ、不細工顔なのでしかたありません。(泣))

続きは↓


■本の紹介

「婚活」は、「結婚活動」の略です。(P3)
とうとうここまで来たかと思います。

-------------------------------------------------------------------------------
▼目次
第1章 「婚活」時代の到来
第2章  結婚したくてもできない
第3章 「婚活」前時代VS「婚活」時代
第4章 彼と彼女が結婚できない理由
第5章 結婚したいのにできない社会的要因
第6章 現代日本、「結婚」と「婚活」の実態
第7章 四十歳からが結婚適齢期?三十五歳からの婚活
第8章 成功する婚活
-------------------------------------------------------------------------------
第1章からは
1970年代生まれあたりから、経済格差による結婚のチャンスの格差も生まれてきている
といわれています。つまり一部の男性のところに女性が集中し、その他の多くの男性に
は、結婚どころか、女性と付き合うチャンスすらないという状況です。(P20)

未婚男性二十五歳から三十四歳のうち年収600万円以上の男性が何%いるかというと、
たった3.5%です。(P28)

びっくりです。

第4章からは
女環境のない男性に限って、相手に求める基準が高いことです。「女性経験値」が浅い人、ほど女性に対するビジュアルの要求水準が高いです。(P74)

女性たちよ、声をかけよ(P86)


女環境に恵まれた男性は、できちゃった結婚でもない限り、「先延ばし」タイプの男性がたくさんいます。(P90)

第6章からは
「花婿学校」を取材したことがあります。基本が4時間で受講生は4時間ずっと講義を聞く
わけですが、その内容は厳しいものです。
「四十過ぎたらもうできません、このまま独居老人になるかどうか今決めてください」と
(P155)

第7章からは
熟年再婚市場 再婚市場のいいところは、スペックのいい男性が出戻ってきていること。(P165)

と非常に興味深いことが書いてあります。

■この本で私が共感した部分は

諸先輩方からは、結婚はあくまでも人生のスタートであり
これから恐ろしい山、谷が待っている。
それを乗り越えて夫婦だといっておられましたが

熟年市場などすごいことになってますね。

この本では、世界で日本の男性は全く持てず
日本の女性は世界でもモテモテとあります。

男性の皆さん!
がんばりましょう。


今日の一冊は・・・★★★★☆ 85点

▼引用は、この本からです。
山田 昌弘
価格:¥ 1,050(定価:¥ 1,050)
おすすめ度:



■ 著者・・・山田 昌弘 白川 桃子
--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月20日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、バレンタインデーですね。
うちのイケメン(?)先生たちはたくさん患者さんからチョコをもらった
そうです。

逆チョコ、これが昔からあったらソワソワしなくてすんだでしょうね。


身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年2月13日金曜日

一日一選書:消えるサイト、生き残るサイト 「SEO11の戦術」で、絶対に生き残れ!宇都 雅史

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439
-------------------------------------------------------------------------------

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 43冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってますので
驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------

今日の一冊は・・・★★★☆☆ 75点
宇都 雅史
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:



この本を選んだ理由
以前、お取引があった会社の代表様

このような本を出していたとは知らず。
SEOの世界では中々有名だったようです。

突然テレアポをして会いに行きましたので

本の内容は改めて読んでもなかなか読み応えはありました。
タイトルもいいですよね。

続きは↓


■本の紹介

この本の特徴は、単純にSEOという技術に特化した説明ではなく
SEOをする前に大事なこと

「サイト運営者としてもつべき「思考」「戦略」「実践方法」といった三ステップ
が具体的に分かりやすく書かれています。(P3)

-------------------------------------------------------------------------------
▼目次
第1章 なぜ多くのサイト運営者が失敗するのか?
第2章 検索エンジンをしる
第3章 あなたのサイトは、九つの視点で丸裸にされる
第4章 サイト運営者に贈る八つの戦略
第5章 ぶっちぎりでライバルに差をつける「11のメソッド」
第6章 専門業者が絶対に話さない「裏手口」
-------------------------------------------------------------------------------
第1章からは
儲かっているサイトは予定通り稼ぎ、そうでないサイトは、まるでギャンブルのように
行き当たりばったりで稼ぐ(P43)

第4章からは 
売れるワードの方程式とは?
弊社は上位表示率95%を実現しているのは、この方程式に従い上位表示が困難で売上の貢献度
が低いワード選ばない。だた、それだけの話(P142)

何はともあれ、行動してくれない99%の訪問者対策の第1歩はリスト化だ。あなたが発信する
有益な情報と交換で、メールアドレスや電話番号の連絡情報を入力してもらう。

「登録すれば、プレゼントを差し上げます。」というメッセージでは、プレゼント希望者リストに
なってしまう。
あなたが作らなければいけないのは、買う可能性が見込み顧客のリストだ。(P175)

といった形で結構具体的に書いてくれています。

■この本で私が共感した部分は

発刊が2007年8月16日に発行されたものであるが
現在読んでも十分通用するところがびっくりしました。

Web初心者~中級者にはぴったりだと思います。
現在やっと私がこのレベルになったと思います。

今日の一冊は・・・★★★☆☆ 75点

▼引用は、この本からです。
宇都 雅史
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:



■ 著者・・・宇都 雅史(うと まさし)
インターネットビジネスフロンティア株式会社代表取締役「日本検索エンジン経済大賞」実行副委員長
わずじゃ15ヶ月で月商124万円のサイトを月商1080万円までに引き上げることや
年商100億円のメガサイトをクライアントに持つ

--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月15日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、お気に入りの整体院へ 治療院の受付をつれて訪問
実際マッサージを受けていただき、一言 今まで一番良いということ
マッサージを受けた後、水が欲しいと思ったことはなかったようです。
こっそり予約も取るといってました。

外部講師はこの方で決定ですね。

身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

一日一選書:口説ける「統計」

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。
ID 0000279439

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 42冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってますので
驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと思います。


今日の一冊は・・・★★★☆☆ 70点
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
おすすめ度:


この本を選んだ理由
この本のタイトルの意味がまず分からなかったということで手が伸び

その中で唯一興味があったのが、統計という言葉が目に入り
ぱらぱらと読んだときに

犬も歩けば強盗にあたる「リアル北斗の券」とかした国の恐怖
世界有数の犯罪都市・ヨハネスブルク(南アフリカ)

一人で路上をあるけば、1分に以内に武装した路上強盗に襲われる
とあります。94年度の通常強盗35000件→03年は95,000件 約2.7倍

面白い!と思い購入。

色々な統計から読み取れるものを紹介してくれています。

続きは↓


■本の紹介
この本の特徴は、様々な分野での統計指標の中で
これというものをピックアップして掲載と解説をしてくれています。

第1統計 「国際」「社会」
第2統計 「恋愛」
第3統計 「食」
第4統計 「心」
第5統計 「お金」
第6統計 「セックス」
第7統計 「生活」
第8統計 「家族」
先ほどの例は第1統計から出させていただきました。

第7統計 不倫許容度県民ランキングでは一位千葉県で
許せる、許せないで千葉県民は33.2%が許せると答えたそうです。
全国平均は22.6%が許せると答えたそうです。

情けないことに
正解の風俗産業利用率「男性」
トップはなんと日本で13.6%
アメリカは0.3%だそうです。
うーん、考えさせられますね。


■この本で私が共感した部分は

色々な統計指標は出ていますが、何人の方を対象に
どんな目的をもってアンケートをとったかで
結果が変わってしまうと思います。

こんな楽し題材の統計学の教材があればもっと普及するでしょうね。
と感じました。

気分転換に是非お読みください。
雑学にもなると思います。

今日の一冊は・・・★★★☆☆ 70点

▼引用は、この本からです。
価格:¥ 1,260(定価:¥ 1,260)
おすすめ度:


■ 著者・・・本川 裕 浜田 真実
出版社 株式会社G/B


--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月15日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、終日社内でいて事務作業と夜からはシステムの打ち合わせをし
ぐったりですね。


身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年2月11日水曜日

一日一選書:本当に「よい治療院」の見つけ方 ―ひざ肩腰の痛みなど…どこへ行けば治る?現代書林特別取材班

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。
ID 0000279439

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 41冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってますので
驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと思います。


今日の一冊は・・・★★★★☆ 75点
現代書林特別取材班
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:


この本を選んだ理由
いつも「矛盾しているではないか」
骨格矯正ひとつをとっても、その理論や技術はさまざま。
鍼灸治療では、極太の鍼を使う治療家がいると思えば、極細の鍼を使う治療家もいた。

そのファジーさこそが、病院では治らない痛みについても対応できる柔軟性を、これらの治療法に与えているのである。
という文章がささり購入。

肩こり、腰痛症状は同じでも、治療方針アプローチが先生によって全然異なります。

いつも疑問に思っていたことがここに答えがありました。

また治療家としてのブランディング用の出版なので少し眉唾ですが
絶対読むページとして
○本書を読まれる方へ
○取材を終えては非常に興味深い考察があります。

これから、このビジネスに参入したい人、関係者は必須です!

続きは↓


■本の紹介
この本の特徴は、ひざ、腰、肩どこへいけば治る?
本当によい治療院の見つけ方とありますが
そのことに触れているのは、、本書を読まれる方へと取材を終えて
後は12名の先生の考え方、施術方針、患者様の声があります。

ここでは、本当によい治療院の見分け方から抜粋します。

○痛み取りは医療の原点
「痛」と「病」は良く似ているが、漢字の語源を調べてみると、痛みという字は「突きに通るような痛み」を示しているのだという。
痛さや辛さから開放されたいという切実な思いこそが医療の原点に存在しているといえよう。(P19)

○西洋医学の台頭とその限界
顕微鏡を用いた手術は直径1ミリの血管を縫いあわせることまで可能にした。しかし検査で原因不明なものについては治療ができない。(P20)

○西洋医学に見放された痛みがなぜ治るのか
東洋医学は、西洋医学より劣ったものとされてきた
。しかし治療者の手の感覚と経験を大切にして患者の体と対話を重視してきたことは
疑いようがなく、それこそがまさに西洋医学が失ってしまった要素なのである。(P25)

○よい治療院の選び方
1:それは治療を目的とした治療院か
2:クチコミを参考にする
3:本を参考にする(治癒例だけでなく、アプローチ、治療家の姿勢に関しても目を向けるべき)
4:独自の技術を追求している(西洋医学のように、患者の状態を数値化して把握できないので、
治療家の五感をふるに使って目の前にいる患者さんを検査・診断・治療し技術向上に努めている)
5:心のケアまで出来る治療院
と定義している。

■この本で私が共感した部分は

やっとこの業界も自分の院をブランディングするために
お金を払うことを意識し始めたということですね。

西洋医学と違い、患者さんの状態を数値化していくことは
難しいので、技術もさることながら絶対この人の痛みをとってやる
という意識の先生が活躍していますね。
また礼儀など含めて人間力が高い先生は人気です。

こういう本が出れば出るほど鍼灸整骨院が何をしてくれるか
世間に広めてくれるので非常によいと思います。


今日の一冊は・・・★★★★☆ 75点

▼引用は、この本からです。
現代書林特別取材班
価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365)
おすすめ度:


■ 著者・・・現代書林 特別取材班


--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月15日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、回復整体院が主催するセミナーに行ってきました。
私がこっそり手技を覚えてスタッフにびっくりさせてやろうと思います。
向いていると思うのですが。。。


身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。

一日一選書:病院はもうご臨終です (ソフトバンク新書)仁科 桜子

三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに
どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうか
『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか
判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。
ID 0000279439

私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 40冊目
http://life-escort.blogspot.com/
ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。
私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってますので
驚いたり、笑えたりして頂けると思います。
その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと思います。


今日の一冊は・・・★★☆☆☆ 60点
仁科 桜子
価格:¥ 767(定価:¥ 767)
おすすめ度:



今日のこの本を選んだ理由は、鍼灸整骨院の先生方でも
非常識な人が多く、また変わった患者さんも多いのを実感しており

医師側からどんな事実を教えて頂けるか興味があったので購入してみました。

これの企画をパクリ、治療院版を作ろうと思った今日この頃でした。
ネタはいっぱいありますね。

続きは↓


■本の紹介
この本の特徴は、
医師の不足、相次ぐ倒産、医療ミスの問題、続出する患者との
トラブルなど悪いニュースはいくらでもある。(P3)

世間では言われているイメージとは違い、医師は意外と普通の人間で
診察室の裏で時間に追われカップラーメンをすすっているような、ちょっとかわいそうな生き物なのです。(P8)

鍼灸師、柔道整復師はあまってますね。。。。
生活はかわいそうな部分はありますが

本の構成は
第1章 強烈キャラの患者たち
第2章 医者ってやつは。。。
第3章 医者の人生スゴロク
第4章 病院はご臨終なのか
終章 
となっています。

面白おかしく、時には医者を擁護(どっちかというと容認)して下さい的に
書いてありますので、個人的には”そうか”仕方ないなとおもいました。


第1章からは
医者は患者に対し、「来るものは拒まず、去るものは追わず」のスタンスが常である。(P37)

第3章から始まる
医者の人生のすごろくのように眺めるていただけたらということで(P105)
医師免許試験終了後の男性、女性の生き方、専門の選び方、キャリアアップの追及の考え方現役からの引退、妊婦たらいまわし事件の起こった環境など

わかりやすく書いてくれています。

■私が共感した部分は
医師のレベルが年々落ちていっていると思ってましたが
そうではない部分もあるということがわかりました。

ただ、社会人経験が少ない分高圧的に思われたりする部分もあるんですよね。
医者もそれを理解するべきです。

結局サラリーマンと一緒かと思う本でした。


今日の一冊は・・・★★☆☆☆ 60点

▼引用は、この本からです。
仁科 桜子
価格:¥ 767(定価:¥ 767)
おすすめ度:



■ 著者・・・仁科 桜子(にしな さくらこ)
女医 医大生時代には体育会に属し、某社キャンペーンガールや大手塾講師
など数々のバイトをこなす。現在は酒と体力には自身ありの外科系ドクターとして
病院に勤務
--------------------------------------------------------------------
<本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------

一日一冊プレゼント
このメルマガに次の要領でご返信ください。
○ このメルマガにそのまま返信する
○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名
○ 本文には次の項目を書いてください
1 メルマガの感想
2 最近読んで感動した本の書名
● 締め切りは、2月15日です。
当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。
↓↓↓         ↓↓↓    
http://form.mag2.com/bithaiprea


編集後記

今日は、特にコメントがありません。
明日書きます!


身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/

患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/

勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト
  http://tagai.org

応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425

個人的な趣味で始めました。一日一選書
http://life-escort.blogspot.com/


最後までお読みいただきましてありがとうございました。