2012年8月26日日曜日

一日一選書:★★★☆☆ 80点 禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本


『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
 すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ週刊です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 105冊目 http://life-escort.blogspot.jp/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。
--------------------------------------------------------------------------------
今日の一冊は・・・★★★☆☆ 80点

禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本
価格:¥ 1,260(定価)

著者
枡野 俊明(ますの しゅんみょう、1953年2月28日 - )は、日本の曹洞宗の僧侶(建功寺住職)、作庭家(日本造園設計代表)、多摩美術大学環境デザイン学科教授、ブリティッシュコロンビア大学特別教授(Adjunct Professor)。神奈川県横浜市生まれ。

出版社
幻冬舎

おすすめ度:★★★☆☆ 
この本を選んだ理由  今日はビジネス書ではなく、日曜日なので最近興味を持ってきた
「禅」の入門編になる本をご紹介します。

この本を選んだ理由は、最近海外に行く機会が増え、少しがさつで自己主張が激しくなってきたのではと思い、この本を手に取ったと思います。人への依頼の仕方、食事の仕方が非常に気になってきました。中国に行くと中国のいわゆる郷に従いすぎたのかもしれません。そういうこともあり、日本文化の良さの見直しをしてます。

その中で、諸先輩たちからよく指導させる立ち振る舞いの「所作」、すきのない「所作」とはどのようなものか興味を持ちこの本を拝読しました。

------------------------------------------------------------------------------- ▼目次 
第1章 なぜ、ワンランク上の人は、”立っているだけ”で違うのか?
第2章 基本姿勢と呼吸を整える
第3章 所作を整えるー”自分自身と向き合う”編
第4章 所作を整えるー”人や社会と向き合う”編
第5章 禅の心、日本の美しい心をもっと深く知り、所作を整える

--------------------------------------------------------------------------------■この本で私が共感した部分は2つあります。

ひとつめは、 第3章にある所作を整えるー”自分自身と向き合う”編の「所作」を整えるよりも「心」を整える方が難しい!です。

徳川将軍家の剣術師範をつとめたのが柳生宗矩。屈指の剣豪として知られる宗矩に
禅僧の沢庵との出会いの中で逸話があります。

「雨が降りしきる中、どうやったら雨にぬれずにいられるかという問答で
宗矩は、剣を振り回してびしょびしょに、沢庵はじっと雨の中で立ち尽くす。
何がちがうのかと宗矩が沢庵に聞くと、沢庵は雨を受け入れてただ立っていた。わしが雨に濡らされたと思うか?違う、わしは雨とひとつになっただけじゃ、わかるか?」という話です。心は受け入れてしまえば心が騒ぐことも、乱れることもないのです。
平穏な心のままでいられる。と
深いですね。その通りだと思います。

ふたつめは、第5章 禅の心、日本の美しい心をもっと深く知り、所作を整えるにある
割り箸が最高のおもてなしである理由です。

日本独特の食文化のひとつが、「割り箸」です。これもおもてなしの心が形なったものと言っていいと思います。

食事でおもてなしするお客様に、誰も使っていない真新しい橋を準備する。割り箸はの意味はそこのようです。

途中まで割ってあるのは、手間をおかけしない、最後にお客様自身が割ることで未使用
清潔であることが、お客様におのずと伝わるというわけです。

こういった「語らずに通い合う心」というものがあるということが初めて理解できました。

最近は、森林破壊の問題や焼却時のCO2の問題が先行されますが、もともとは製材するときにでる端材や間伐材を何とか使おうという”もったいない精神”でできたもののようです。

なかなか日本文化も興味深く大切にしなければいけませんね。


-------------------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準>
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
--------------------------------------------------------------------------------編集後記  皆さんご無沙汰しております。日が経つのは早いですね。最終更新日が2009年の1月になってました。そしてニコニコ鍼灸整骨院 淡輪院が増えてました。うれしいことですね。これからもがんばっていきたいと思います!



身体の疲れ、不調はここで治療してください!
ニコニコ鍼灸整骨院
鶴見院  http://tsurumi.e-chiryo.jp/
上新庄院 http://kamishinjou.e-chiryo.jp/
庄内院  http://shounai.e-chiryo.jp/
淡輪院  http://tannowa.e-chiryo.jp/
患者様のありがたいお声です。
http://kanjasamanokoe.com/
勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org
個人的な趣味で始めました。
一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
 

2009年6月29日月曜日

一日一選書:★★★☆☆ 83点 National Geographic [US] June 2009 (単号)

『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で
すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』
ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID ००००२७९४३९
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 104冊目 http://life-escort।blogspot।com/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。 ----------------------------------------------------------------------- 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 83点



価格:¥ 1,160(定価:¥ 612)
おすすめ度:
この本を選んだ理由 今日はビジネス書ではなく、気分転換にナショナルジオグラフィックをご紹介します。 アンコールの発展と衰退、シロナガスクジラの現状(絶滅?復活?)についてです。 今日起きたら身体重かったです。 昨日を振り返ってみました。 ハードでした。 朝8時 直営院の改装工事立会い 10時 セミナーを開催するため、準備と講師役午前午後 14時 私が講師ではないのですが、同時開催のセミナー 17時より打ち上げ マッコリお店中売り切れ 19時より二日酔い ■本の紹介 2008年、創刊120周年を迎えたナショナル ジオグラフィック誌。人跡未踏の極地をめざし、 ペルーのマチュピチュ遺跡などの忘れ去られた文明を追いかけ、地球の現状をありのままに伝えてきた本誌 “Inspiring People to Care About the Planet” この言葉は、創刊120年を迎えた「ナショナル ジオグラフィック」誌が掲げる新たなモットーだ。 地球のありのままの姿を伝えることで、私たちが暮らす、この星への関心を高めてもらいたい、 そんな思いがこもっている。1888年の創刊以来、120年にわたって続けてきた、 旺盛なる好奇心をもって世界の森羅万象を紹介するというスタンスが抜本的に変わることはないだろう。 ただ、これまでよりも少しだけ踏み込んで、私たち人類が暮らす生命の惑星、地球について、 心のどこかでいつも考え、思いやる姿勢をもつこと。それがやがては、地球を守り、 自分たち人類を守ることにつながっていく。そう信じて、これからも世界へ開かれた窓のような雑誌でありたい。 文=藤田 宏之 本誌日本版編集長 ------------------------------------------------------------------------------- ▼目次  第1章 化石ハンター 大倉正敏 第2章 スコット・ダルトン「百年の孤独」の故郷を旅する 第3章 あの興奮から40年 第4章 トンガの海底火山が大噴火 第5章 口から出てきた稚魚の群れ 第6章 インドに咲いた“炎の花” 第7章 山上からの暑中見舞い 第8章港町・横浜の原風景 卵に描かれた自然の芸術 薄れ行く光 調整可能なめがね 繊細で黄八丈を織る女性 水に支配された古代都市 アンコール カンボジア北西部に開かれたアンコール 栄華を極めた巨大な水利都市を衰退へ追い込んだのは何だったのか ------------------------------------------------------------------------------- ■この本で私が共感した部分は →受験勉強では世界史専攻だったのである程度歴史的背景はわかります。 巨大な貯水池、西バライに人工島の西メボンが浮かぶ。アンコールの富と権力の中心的な存在でもあった。 アンコール文明が崩壊した理由はまだわかっていない。 西洋の旅行者がアンコールの繁栄を伝える逸話と遺跡の荒廃ぶりを結びつけるため、 この年代記に書かれているあいまいな記述を根拠にアユタヤ侵略説を唱えた。 これは現在疑問があるそうです。 巨大王国を支えたもの それは、宗教と水路貯水池からなる治水灌漑システムの存在があったそうです。 人工は75万人ほとんどが農民だったそうです。 この王国の崩壊は、水利技術でしたが人工的に造営してきた国土を維持するには 絶え間ない補修と維持管理を要した。そのため治水システムにほころびが始まると アンコールにの栄華にもかげりが見え始めたようです。 最後は人智を凌ぐ自然の驚異に負けたそうです。 ▼引用は、この本からです。 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 83点
価格:¥ 1,160(定価:¥ 612)
おすすめ度:
■ 日経ナショナルジオグラフィック社 -------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準> ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう) ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です) ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です) ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ) ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも) ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません) -------------------------------------------------------------------- 一日一冊プレゼント このメルマガに次の要領でご返信ください。 ○ このメルマガにそのまま返信する ○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名 ○ 本文には次の項目を書いてください 1 メルマガの感想 2 最近読んで感動した本の書名 ● 締め切りは、7月30日です。 当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。 ↓↓↓         ↓↓↓     http://form.mag2.com/bithaiprea 編集後記 皆さん、何かあった時備えてますか? 今日は悲しいことがありました。 私が憧れて入社したプルデンシャル生命保険のトップセールスマンが 仕事中に心不全でなくなったそうです。 4年連続トップセールスマンでした。 各業界のセールスマンが集まる中で並々ならぬ姿勢で仕事をされていました。 普通口座に数字が入りきらない通帳も見せていただきました。 悲しいですね。 身体の疲れ、不調はここで治療してください! ニコニコ鍼灸整骨院 鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/ 上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/ 庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/ 患者様のありがたいお声です。 http://kanjasamanokoe.com/ 勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org 応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします! http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425 個人的な趣味で始めました。一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年6月27日土曜日

一日一選書:★★★☆☆83点すぐにケータイをかけなさい!頭でわかっていても、なかなか行動できない人を、「すぐやる人」に変える50の方法

『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ境遇の方で すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 103冊目 http://life-escort.blogspot.com/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。 -----------------------------------------------------------------------  今日の一冊は・・・★★★☆☆ 83点  
この本を選んだ理由 すぐにケータイをかけなさい! 何のキャッチコピー? と思い書籍を手にとって見たところ 頭でも分かっていてもなかなか行動できない人をすぐにやる人に変える 50の方法と書いてありました。 確かに仕事の速い人はその場で紹介をする人にアポとったりしてますよね。 なるほどと思い 思わず購入! 従来の成功体験本だったら購入しなかったでしょう。 感想は非常に勉強になりましたとお伝えしておきます。 是非皆さんもお読みください。 現在アマゾンで人気ランキング1位です。 ■本の紹介 前書きが面白いですよ。 撃つ前に狙うのではなく、狙う前に撃て! 「あの時、ああしておけばよかった!」 「あのとき行動しておけば、今頃は人生変わっていただろうな」 「あの時、あきらめずに勉強していれば今頃違う人生だったかもしれない」 など、生きていれば何度も思ったことがあるでしょう。 ということは、あなたが「すぐに行動」出来ていれば、あなたの人生は今よりも良くなっていた 可能性があることは信じることはできますよね。成功者は徹底して実践しているということです。 著者の1億以上の投資からの知識や学び、気づきを分かりやすく書いています。 しかし、内容は深いです。 ------------------------------------------------------------------------------- ▼目次  第1章 すぐに行動できる人になる 第2章 すぐに成長できる人になる 第3章 すぐに良い人間関係を作れる人になる 第4章 すぐに目標を達成できる人になる 第5章 すぐに運の良い人になる ------------------------------------------------------------------------------- ■この本で私が共感した部分は 第4章から アクションプラン45 崖っぷちに立っている気持ちを忘れない! 崖っぷちにたった気持ちで、本気でそこから這い上がる、そんな気持ちを忘れない、人生は 根性です。 ウィリアムフォードの成功する秘訣は 「他人が眠っている間に勉強し、他人が怠けている間に仕事をし、他人が虫のいいことを願って いる時に、大きな構想を立てるということだ。」 アクションプラン46 粘り強く生きよう! 「この世の中で、粘り強さにまさるものはない。才能があってもだめだ。才能のある失敗者は たくさんいる。天才であっても駄目だ。報われない天才は大勢いる。高学歴であっても駄目だ。 高学歴の落伍者はたくさんいる。しかし、粘り強さがあれば、決意したことは何でもできる。 粘り強さを発揮しろというメッセージこそが、これまでの人間の諸問題を解決してきたし、 これからも解決し続けるだろう。」 →50の方法で刺さった2つです。すばらしい 私がコメントする余地がないですね。 他の方法も頑張りすぎずでも効果的な実践の仕方など書いていてくれています。 読むべしです。 ▼引用は、この本からです。 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 83点
■井上裕之(いのうえ・ひろゆき) 医療法人社団 いのうえ歯科医院 理事長・歯学博士・経営学博士・島根大学医学部 臨床教授・ 日本産業心理コンサルティング協会 認定コンサルタント 溝口メンタルセラピストスクール公認 エグゼクティブコーチ テンプル大学エグゼクティブプログラム・ディレクター  メディカルパーソナルアドバイザー http://www.inoue-dental.jp/b/ -------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準> ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう) ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です) ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です) ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ) ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも) ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません) -------------------------------------------------------------------- 一日一冊プレゼント このメルマガに次の要領でご返信ください。 ○ このメルマガにそのまま返信する ○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名 ○ 本文には次の項目を書いてください 1 メルマガの感想 2 最近読んで感動した本の書名 ● 締め切りは、7月30日です。 当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。 ↓↓↓         ↓↓↓     http://form.mag2.com/bithaiprea 編集後記 今日は、インターン生に集合していただき午前中会議をしました。 NTTデータ(ほかみずほ銀行、日立、)たくさん内定をもらっている方に これから就職活動を控えているインターン性にどう活動すべきか というお話をして頂きました。 正直レベルが高くびっくりです。 うちの社員の何割が対抗できるのかと、、、、 こんな人がいる大企業はやっぱりすごいですね。 身体の疲れ、不調はここで治療してください! ニコニコ鍼灸整骨院 鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/ 上新庄院  http://kamishinjou.e-chiryo.jp/ 庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/ 患者様のありがたいお声です。 http://kanjasamanokoe.com/ 勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org 応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします! http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425 個人的な趣味で始めました。一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年6月26日金曜日

一日一選書:★★★☆☆ 79点 となりの「治療院」が儲かっている本当の理由辻 亮

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうかを私なりの視点で お話させて頂きます そして『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ経営者で すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 102冊目 http://life-escort.blogspot.com/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。  ※誤字脱字をご指摘頂いた方には、先着1名様に取り上げた本を無料で差し上げます。 6月24日指摘頂きました。ありがとうございます。 -----------------------------------------------------------------------  今日の一冊は・・・★★★☆☆ 79点  
辻 亮
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:
2010年2月やっと私の本が出版される予定です。 なので同じジャンルの本はチェックしておきたいと思い購入しました。 この本のタイトルうまいですね。 どうしてもとなりの治療院が儲かっているようにみえますし はやっていないといううわさを聞くとほっと安心したりします。 これが人間の心理でしょうか 続きは↓↓↓ ■本の紹介 今から開業しようと思われている方も、現在運営中の方もこれは本当に役立つノウハウです。 実際アップコンディションで実践している内容なのですから。 通常であれば繁盛している整体院に長年勤務してそのノウハウを吸収してから開業となります。 他店(他院)の内部情報を知るためには多くの時間と費用がかかります。 ただ私たちは実際に培ってきたノウハウを惜しみなく情報公開し、 一人でも多くの方が成功していただければと本当に思っております。 そして成功者が続出することでこのコンサルティングビジネスもさらに価値あるものへとなりますので。 ------------------------------------------------------------------------------- ▼目次: 第1章:コンセプトはずばり“お悩み解消系” 第2章:顧客を確実にリピーターにする方法 第3章:契約クロージングの80%を来店前に可能にする 第4章:確実に集客できるウェブサイト制作とSEO 第5章:継続率・紹介率の高さは成功の証 第6章:コミュニケーションが成功の鍵を握る 第7章:売り上げの頭打ちを超えるチームワークとリーダーシップ 第8章:先読みスケジュールで年間の集客数をコントロール 第9章:オンリーワンの技術で業界のイニシアティブを取る 第10章:経営ノウハウをパッケージにして「商品化する」 第11章:資格・スクール、研修の選び方と通用するスキル習得 第12章:出店地域と営業スタイルの選び方 第13章:資格・許可申請・届出・関連法規・資金調達について ------------------------------------------------------------------------------- 第2章 「提案書」は継続してもらうためのツールとなる 信頼関係を築いて確固たる顧客としていくことは前述しておりますが、さらに書面でもって顧客に提案することでより確実性が高まります。 →そうだと思います。大事にされている気分になります。 第6章 保険外交員が新規営業でお客様を訪問する場合 ◆外交員 こんにちは、○○生命の○○と申します。 本日は新しい生命保険のご加入の件でこちらにうかがわせていただきました。 一度ご検討をいただけませんでしょうか ◆お客様 もうはいっているし、今取り込んでいるから悪いけどまたにしてくれる このような質問であれば、あっさり断れてしまいます。需要喚起質問に置き換えてみましょう ◆外交員 こんにちは、○○生命の○○と申します。本日はお客様の加入されている保険が適正であるかどうかを無料でお調べさせて頂いております。 ○○様は現在加入されている月額の保険料や内容に何かご不安な点や、同じ保障内容でさらにお安くできないかとは思われていませんか? ◆お客様 無料で?そうですね。安くなるとしたら、一度お調べしてもらうのもいいかな ◆外交員 ありがとうございます。 →私が今まで経験した中で苦労したのは、保険のセールスです。 見事にみんなバリアーをはります。ここを経験した人間の考えるトークは非常に説得力があると思います。 是非治療院に移植したいです。 第7章 電話対応こそシビアに!ビジネスチャンスを逃すな メールでの問い合わせ以外に、新規の顧客とのファーストコンタクトに電話での応対があります。 我々が考えている以上に顧客は電話の対応にシビアであるということを命じておきましょう。 ひとつひとつ丁寧に受け応えするのはもちろん、クリアに話すように心がけます。 →確かにそうです。私も電話できちんと受け応えして頂けないとその店にはいかないので 第11章 「この人だ」と思える接客の達人を真似よう なぜか人に気に入られる性格 なぜか失敗しても許される性格 なぜか人をひきつける性格 なぜか一緒にいて気持ちが良い性格 なぜか光輝いてる性格 →これは是非真似たほうがいいですね。 ■この本で私が共感した部分は 比較的最近の方が書かれた本だなとおもいました。 その理由は、ITリテラシーと保険のセールステクニックを用いているからです。 これは接客強いですよ。 すぐ使えるノウハウ集ではないでしょうか おススメです。 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 79点 ▼引用は、この本からです。
辻 亮
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:
■著者・・・辻 亮 (ツジ リョウ) 職歴/ 経営コンサルタント会社 総合病院リハビリテーション科 現職/カイロプラクター(整体師)スポーツトレーナー 食生活アドバイザー 経営コンサルタント(整体院、エステなどの経営指導) アップコンディション代表 JTPA代表 http://upconsul.com/ -------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準> ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう) ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です) ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です) ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ) ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも) ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません) -------------------------------------------------------------------- 一日一冊プレゼント このメルマガに次の要領でご返信ください。 ○ このメルマガにそのまま返信する ○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名 ○ 本文には次の項目を書いてください 1 メルマガの感想 2 最近読んで感動した本の書名 ● 締め切りは、6月30日です。 当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。 ↓↓↓         ↓↓↓     http://form.mag2.com/bithaiprea 編集後記 良いこと悪いこと交互におきるものです。 身体の疲れ、不調はここで治療してください! ニコニコ鍼灸整骨院 鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/ 上新庄院   http://kamishinjou.e-chiryo.jp/ 庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/ 患者様のありがたいお声です。 http://kanjasamanokoe.com/ 勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org 応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします! http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425 個人的な趣味で始めました。一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年6月24日水曜日

一日一選書:★★★☆☆ 81点 コストをおさえてリピート客を増やす! 効率3倍アップのニッチメディア広告術内藤 真一郎

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうかを私なりの視点で お話させて頂きます そして『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ経営者で すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 101冊目 http://life-escort.blogspot.com/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。  ※誤字脱字をご指摘頂いた方には、先着1名様に取り上げた本を無料で差し上げます。 -----------------------------------------------------------------------  今日の一冊は・・・★★★☆☆ 81点  
内藤 真一郎
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:
私は前職でダイレクトメールとニッチメディアの取り扱いがありましたので あまり心をお動かされませんでした。 しかしこの本が売れているということを聞いて購入しました。 また、著者の会社であるファインドスターさんとは起業されたときに お付き合い模させていただいておりました。 でもここまでやり気ったのはすごいことだと思います。 その理由は、問い合わせはあるけれどニッチメディアというのは なかなか契約に結びつかないという経験が多かったので泣 さらに驚いたのは、私の知っている媒体は200種類ほでしたから3000種類という媒体数はすごいですね。 見る価値ありますよ。 続きは↓↓↓ ■本の紹介 集客に悩んでいませんか? この著者の会社は毎日20件以上相談があるそうです。 その内容は、新聞の折込チラシの反響が落ちていて困っています。 代わりになる、費用対効果にあう媒体はないでしょうかという相談です。 またテレアポで業績を伸ばしていた著者の企業でも、年々社員がテレアポを敬遠するため 売り上げが伸び悩んできた経験があるそうです。 また昨今では個人情報の問題や、その影響で飛び込み訪問ができず、 だから様々な媒体が出てきているのでそれを紹介したいという思いがあって書かれたそうです。 集客に困ってる方は必須です! ------------------------------------------------------------------------------- ▼目次: 第1章:ニッチメディア活用の“驚きの効果”とは? 第2章:御社にピッタリのニッチメディアを探そう 第3章:ロイヤル顧客を効率よく集める黄金ステップ 第4章:ニッチメディア活用の成功事例集 付録 :ニッチメディア厳選560媒体リスト ------------------------------------------------------------------------------- 第1章からは 定義:ニッチメディアとは、マスメディア以外の媒体で、ターゲットがセグメント(細分化) されているものの総称です。 ヤフーグーグルは不特定多数を対象にするので含まれません 増え続けるニッチメディア、いままで広告が入り込んでいなかった様々な物や場所が、 次々に広告媒体に変わっているそうです。 実際ファインドスターさんのほうでは、毎月100件ほど新媒体が扱われるようです。 ニッチメディアをお勧めする理由として それぞれのターゲットにあった広告媒体を選ぶことによって、 高い確率で特定のターゲットに到達できるからです。 そのままずばりでなくても、高い効果があるそうです。 第4章からは チラシで思いを伝えて年商10倍 会員数15万人に スキンケア商品の通販 あきゅらいず美養品は本当によい商品だけをお客様へ届けたいということで社員7名全員 すっぴんでで働いているそうです。 創業当初のお客はたったの7名、テレビ通販で売り上げは伸びたものの、安売りを迫れ撤退。 倒産の一歩手前でニッチメディアを活用すると2年後にはマンションの一室から170坪のオフィスへ 移転するになりました。売り上げを18億あげているそうです。 このような事例がたくさん掲載されています。 ■この本で私が共感した部分は いやすごいですね、同じやり方をして徹底していれば、売り上げ25億円企業になれたんですね。 ニッチメディアを集めて整理するという考え方はすばらしいと思います。 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 81点 ▼引用は、この本からです。
内藤 真一郎
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:
■著者・・・内藤 真一郎(ないとう・しんいちろう) 株式会社ファインドスター 代表取締役社長 1967年生まれ リクルートエージェンシーに入社 ニッチメディアサイトを立ち上げ現在取り扱い媒体は3000社を超え、1100社以上の 広告主や広告代理店と取引をしている。 -------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準> ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう) ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です) ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です) ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ) ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも) ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません) -------------------------------------------------------------------- 一日一冊プレゼント このメルマガに次の要領でご返信ください。 ○ このメルマガにそのまま返信する ○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名 ○ 本文には次の項目を書いてください 1 メルマガの感想 2 最近読んで感動した本の書名 ● 締め切りは、6月30日です。 当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。 ↓↓↓         ↓↓↓     http://form.mag2.com/bithaiprea 編集後記 何かご縁があった経営者の方がどんどん発展されています。 がんばらねば 身体の疲れ、不調はここで治療してください! ニコニコ鍼灸整骨院 鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/ 上新庄院   http://kamishinjou.e-chiryo.jp/ 庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/ 患者様のありがたいお声です。 http://kanjasamanokoe.com/ 勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org 応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします! http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425 個人的な趣味で始めました。一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年6月22日月曜日

一日一選書:★★★☆☆ 75点 なぜ、A型がいちばん美人なのか?齋藤 薫

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうかを私なりの視点で お話させて頂きます そして『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ経営者で すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 100冊目 http://life-escort.blogspot.com/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。  ※誤字脱字をご指摘頂いた方には、先着1名様に取り上げた本を無料で差し上げます。 -----------------------------------------------------------------------  今日の一冊は・・・★★★☆☆ 75点  
齋藤 薫
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:
やましいことはまったくないのですが 『恋人のケータイを盗み見する女性は、血液型何型が多いのか?』 というキャッチコピーに引かれて購入してみました。 たった4種類しかない血液型で判断するのはどうかと思いますが 興味深く読んでしまいました。 続きは↓↓↓ ■本の紹介 血液型という4分割のフィルターを通して、自分たちをより深く見つめる本。 美容上のヒントはもちろん、恋愛や人間関係、仕事、そして人生までのヒントをちりばめたつもりである。 自分と自分を取り巻く、心を読むための実例集としてつかってもらいたいという本です。 ------------------------------------------------------------------------------- ▼目次: 1:いちばんもてるのはB型? 2:いちばんきれいなのはA型? 3:一番仕事ができるのはAB型? 4:一番幸せなのはO型? ------------------------------------------------------------------------------- 第2章からは 一体何型がいちばん綺麗なのか? 『女は何型に見えるのが一番得なのか?』を考えた。 そして結論から言うなら、A型に見えるのが一番得。平凡にゆえにA型に見える、というのなら 喜んでばかりはいられないが、A型タイプがいちばんもてそう。なぜならハシャがない美人の イメージがとりわけ強いからである。 例えば、松島菜々子さん。この人は、以前からA型に違いないと踏んでいた。なぜ?と聞かれれば 答えは一つ。ハシャがない美人だから。 B型は、柴崎コウ、O型は小雪 →うーん、結構イメージってありますね。あってます私も美人はA型だと思います。 B型には泣かされたと思い込んでいる節がありますしね。 ■この本で私が共感した部分は 著者の思い通り様々な事象が血液型とアンケートを通して分析されています。 ○ネイルの意外な美容効果が一番聞くのは何型か ○ブランド好きは ○女友達のキレイを喜ぶ女、悔しがる女など ○血液型を通したアンケートで楽しく著者が分析し 著者自身の経験に基づいた文章は特に女性のお役に立つのではと思います。 知らなかったんですが、ネイルは男性用にあったんですね。 特産階級の人がいつも、つめをピカピカにしていたそうです。 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 75点 ▼引用は、この本からです。
齋藤 薫
価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575)
おすすめ度:
■著者・・・齋藤 薫(さいとう・かおる) 女性誌の編集部に勤務し、美容ページを担当、退職後、美容ジャーナリスト として、エッセイを多数執筆。 -------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準> ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう) ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です) ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です) ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ) ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも) ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません) -------------------------------------------------------------------- 一日一冊プレゼント このメルマガに次の要領でご返信ください。 ○ このメルマガにそのまま返信する ○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名 ○ 本文には次の項目を書いてください 1 メルマガの感想 2 最近読んで感動した本の書名 ● 締め切りは、6月30日です。 当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。 ↓↓↓         ↓↓↓     http://form.mag2.com/bithaiprea 編集後記 今日出版の打ち合わせに行ってきました。 編集者は非常に優秀な方で、安心できました。 後はライターさんと気があうかということと自分のビジネスモデルを もう少し深堀しないといけないですね。 ここ突っ込まれると思っているところは突っ込まれますね。 いや優秀な編集者に会えてよかったです。 身体の疲れ、不調はここで治療してください! ニコニコ鍼灸整骨院 鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/ 上新庄院   http://kamishinjou.e-chiryo.jp/ 庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/ 患者様のありがたいお声です。 http://kanjasamanokoe.com/ 勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org 応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします! http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425 個人的な趣味で始めました。一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

2009年6月20日土曜日

一日一選書:★★★☆☆ 85点 思いどおりに他人を動かす交渉・説得の技術―現役弁護士が書いた (DO BOOKS)谷原 誠

■三日坊主の私がこのメルマガを立ち上げた目的は、挨拶、名刺代わりに どんどん本が出版され本当に読む価値があるかどうかを私なりの視点で お話させて頂きます そして『人生を変えるようなよい本を紹介すること』と私と同じ経営者で すぐに結果を出さなければいけない人に『 今読む必要があるのかどうか 判断していただく』ものとして立ち上げました。ほぼ日刊です。ID 0000279439  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  私の境遇に関しては、こちら   SINCE2008/12/20 99冊目 http://life-escort.blogspot.com/ ちなみに私の性格は、ズボラで自己主張が強いです。 私自身の体験として信じられない様々な出来事(試練)を乗り越えていってます ので驚いたり、笑えたりして頂けると思います。 その中で共感できる部分が少しでも持って頂けた方とも仲良くさせて頂きたいと 思います。  ※誤字脱字をご指摘頂いた方には、先着1名様に取り上げた本を無料で差し上げます。 -----------------------------------------------------------------------  
最近どうも感情的に物事を判断することが多く 時折これでいいのかなと 周りの信頼できるスタッフに相談をしている始末です。 感情的に相手をののしったりすると一時的に感情はおさまりますが (すっきりするということでしょうね。)、 交渉はあまりうまくいきません。 ある外注先さんともそういうやり取りをしていて商談が一向にすすみません。 そういう点からも解決策がほしく興味を持ち購入。 しかし不思議な縁です。 2年前弟の交通事故で相談しにいった法律事務所だったんですね。 著者が 印象はよくなく、すぐに断って出てきましたが 有名な先生なんですね。 本自体は非常にためになりました。 続きは↓↓↓ ■本の紹介 現役弁護士が書いた、思い通りに他人を動かす交渉術とタイトル通り 説得と交渉の技術は、あらゆる人に必要な技術である。 他人を自分の思い通りに説得し、交渉ごとも自分に有利に解決できたら、 どんなにすばらしいことだろうか。 その武器になるのが、説得と交渉の技術であるという思いで著述している。 ------------------------------------------------------------------------------- ▼目次: 1:交渉の基本的な考え方 2:交渉の手順 3:交渉をコントロールする 4:相手の自尊心を尊重して説得する 5:相手の心理を利用して説得しよう ------------------------------------------------------------------------------- 第1章からは 喧嘩をするときは感情的になってしまうものだが、 決して感情の世界に足を踏み入れてはならない。 相手が感情の世界に住んでいるときは、 あなたがその感情の世界から相手を理性の世界に連れ出してあげなければならない。 相手の取り巻く環境を考える 相続事件で姉妹の調停を引き受けていた。 とくに姉妹の仲が悪いわけではなく、なぜこのような紛争に発展したかなぞである。 調停においても、相手方は物分りが悪いほうではなく、調停の席上では納得している ようなのだが、結論を持ち帰って検討してくるという方法をとっていた。 次回来るとかならず、結論がひっくり返っておりまた最初から話が始まるのである。 相手方は夫に縛られていたのである。 →確かに感情を持たずに交渉できることと、決裁者が誰であるかを見抜く必要はありますね。 第2章からは イスラエルの王ソロモンはこう言っている。「賢者は聞き、愚者は語る」-相手の言い分を注意深くきこう。 第3章からは 予想外の提案があった場合は即決しない。 いかに準備を入念にしても、予想つかない事実を突きつけられたり、予想外の提案をされる場合がある。 そのようなとき、ついつい動揺し、取り乱してしてしまいそうになる。 このような場合の最善策は「即答を避ける」ということである。 →相手のペースに乗らないようにするには必須ですね。 ■この本で私が共感した部分は この本は、弁護士の実体験にそって、ご自身の交渉、説得、 決断、保留などしていく考え方をまとめたものだと思います。 ですから、共感できる部分は非常にあります。 今何か相手と交渉してうまくいかない方なんかは 読まれるとすっきるすると思います。 今日の一冊は・・・★★★☆☆ 85点 ▼引用は、この本からです。
■著者・・・谷原 誠(たにはらまこと) http://blog.giron.jp/ 1968年生まれ1991年司法試験を合格 25歳で弁護士になり、その後十数年間 多数の事件、紛争を解決に導く中で、説得と交渉の技術を磨きをかけてきたそうです。 趣味は合気道 -------------------------------------------------------------------- <本の格付け基準> ★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう) ★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です) ★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です) ★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ) ★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも) ☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません) -------------------------------------------------------------------- 一日一冊プレゼント このメルマガに次の要領でご返信ください。 ○ このメルマガにそのまま返信する ○ 件名は、「一日一冊プレゼント:欲しい書籍名 ○ 本文には次の項目を書いてください 1 メルマガの感想 2 最近読んで感動した本の書名 ● 締め切りは、6月30日です。 当選者にはこちらからご連絡して、住所などを教えていただきます。 ↓↓↓         ↓↓↓     http://form.mag2.com/bithaiprea 編集後記 情けないお話ですが、忙しくて何もできない感じです。 自分のポテンシャルのなさを痛感します。 明日もセミナーです。 いい出会いがあるといいですね。 妻の愛犬が15歳でなくなってしまいました。 家族同然だったのがよくわかりました。 私はペット一緒に育ったことがないので 犬くらいの発言をしてしまい、2日ほど口を聞いてもらえず メールでしか会話できませんでした。 身体の疲れ、不調はここで治療してください! ニコニコ鍼灸整骨院 鶴見院    http://tsurumi.e-chiryo.jp/ 上新庄院   http://kamishinjou.e-chiryo.jp/ 庄内院    http://shounai.e-chiryo.jp/ 患者様のありがたいお声です。 http://kanjasamanokoe.com/ 勝ち組 鍼灸整骨院 支援サイト   http://tagai.org 応援してください!ビッターズでホビーで1番面白いメルマガ賞を目指しております。是非 クリックと登録をお願いします! http://www.bidders.co.jp/dap/sv/dmEntry?user=6621425 個人的な趣味で始めました。一日一選書 http://life-escort.blogspot.com/ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。